2011年09月23日
もったいない。
串本にいます。
台風が去ってすっかり秋になった。
大掃除されて空気も海も明らかだ。

那智勝浦町はまだまだこんなかんじです。
手付かずの家がいっぱいある。
さいきんお手伝いしているお家。


明治44年に建てられた立派な家。
60歳過ぎの奥さんが一人で住んでいて、一人で片付けてる。
奥さんがお嫁に来た時はお商売をしてたらしい。
炭鉱山が近くにあった関係で食糧、日用品、いろいろ売ってたらしいです。
「わりにね、きれいに住んでたんよ」と奥さんが言うとおり
わたしの身長くらい泥をかぶった状態でも
丁寧に住んでたことが、梁や柱やいろんなところから、なんかわかる。
畳をはがして柱と枠組みだけになってみるとしっかりした造りが現れる。
直したら住めるけど、再び住むかどうかはわからないらしい。
家の裏が氾濫した那智川なのでまた同じことが起きたらと怖れる気持ちがある。
それと、お一人なので同じ場所で住むなら家を壊して小さな家を建てようかなとも考えてはるところ。
本当に立派な家やから何とかして何かの形で残せたらいいな。
いろいろもったいない。
使えるものも古くていいものも、どんどん捨てられてゴミの山だらけ。
断水状態で一つ一つ泥をきれいに落として、という作業をしてたらきりがないから仕方ないけど。

昔の金庫が出てきた。
台風が去ってすっかり秋になった。
大掃除されて空気も海も明らかだ。
那智勝浦町はまだまだこんなかんじです。
手付かずの家がいっぱいある。
さいきんお手伝いしているお家。
明治44年に建てられた立派な家。
60歳過ぎの奥さんが一人で住んでいて、一人で片付けてる。
奥さんがお嫁に来た時はお商売をしてたらしい。
炭鉱山が近くにあった関係で食糧、日用品、いろいろ売ってたらしいです。
「わりにね、きれいに住んでたんよ」と奥さんが言うとおり
わたしの身長くらい泥をかぶった状態でも
丁寧に住んでたことが、梁や柱やいろんなところから、なんかわかる。
畳をはがして柱と枠組みだけになってみるとしっかりした造りが現れる。
直したら住めるけど、再び住むかどうかはわからないらしい。
家の裏が氾濫した那智川なのでまた同じことが起きたらと怖れる気持ちがある。
それと、お一人なので同じ場所で住むなら家を壊して小さな家を建てようかなとも考えてはるところ。
本当に立派な家やから何とかして何かの形で残せたらいいな。
いろいろもったいない。
使えるものも古くていいものも、どんどん捨てられてゴミの山だらけ。
断水状態で一つ一つ泥をきれいに落として、という作業をしてたらきりがないから仕方ないけど。
昔の金庫が出てきた。
2011年09月17日
ご協力ありがとうございます。
カンパしてくださったみなさま、ほんまにありがとうございます!
物資を送ってくれたこじまさんありがとうございます!
カロリーメイトのメープル味がめっちゃおいしくってみなさんにも大好評でした。
応援のことばをくれたみなさまありがとうございます!
おかげさまでわたしたち「熊野絆」のメンバーはこちらで活動しています。

一週間ぶりにこちらに戻ったら絆が泊らせてもらっている潮岬青年の家にはベランダに
わたしたちのためのお台所が設けられていました。
しかも雨よけつき。助かります。
物資を送ってくれたこじまさんありがとうございます!
カロリーメイトのメープル味がめっちゃおいしくってみなさんにも大好評でした。
応援のことばをくれたみなさまありがとうございます!
おかげさまでわたしたち「熊野絆」のメンバーはこちらで活動しています。
一週間ぶりにこちらに戻ったら絆が泊らせてもらっている潮岬青年の家にはベランダに
わたしたちのためのお台所が設けられていました。
しかも雨よけつき。助かります。
2011年09月17日
勝浦ボラセン県外者オープン!
きのうからようやく那智勝浦町ボランティアセンターが
県外ボランティアを受け入れてくれるようになりました。
やった!!
さあこれでどんどん来てもらおうという今日は
雨で(ほとんど降らへんかったけど)避難指示がでて、
住民のみなさんは避難所に集められ
ボラセンもお休み。泥だしの活動はできませんでした。
でも、せっかく避難所に人が集まっているので整体が一気にできます。
津田先生と大阪のねぎしさんとわたしで整体しました。

カレーTシャツの>ねぎしさん
ねぎしさんは大阪からカブで来た。
それだけでもすごいけど、
唐桑(気仙沼)にもカブで2泊3日かけて行ったらしいからなおすごい。
県外ボランティアを受け入れてくれるようになりました。
やった!!
さあこれでどんどん来てもらおうという今日は
雨で(ほとんど降らへんかったけど)避難指示がでて、
住民のみなさんは避難所に集められ
ボラセンもお休み。泥だしの活動はできませんでした。
でも、せっかく避難所に人が集まっているので整体が一気にできます。
津田先生と大阪のねぎしさんとわたしで整体しました。
カレーTシャツの>ねぎしさん
ねぎしさんは大阪からカブで来た。
それだけでもすごいけど、
唐桑(気仙沼)にもカブで2泊3日かけて行ったらしいからなおすごい。
2011年09月15日
こんなボランティアどうですか?
勝浦ボランティア旅のプラン
テーマ「ついでに観光してみよう。だって熊野はいいところ!」
ボランティアに行くんやから遊びなんて、そんな不謹慎な、なんて思わず観光してみましょう。
熊野は本当にいいところです。愛でて帰ってください。熊野を好きになってまた来てください。
ふたつプランを考えてみました。
どうでしょう。
①ぜいたく骨休み編
早朝に那智勝浦に入りボランティアセンターhttp://nachikatsu-volunteer.blog.ocn.ne.jp/blog/
で登録、日暮れまでボランティア。ボランティアは県内のみと言ってますが、
県外ボランティアでも行けば受け入れてくれます。
その後勝浦の旅館でおいしいご飯とお風呂をいただいてのんびりする。
じゃらんで検索→http://www.jalan.net/uw/uwp1400/uww1400.do?stayYear=2011&stayMonth=9&stayDay=16&stayCount=1&roomCount=1&adultNum=2&child=&lrgCd=301100&ypFlg=1&rootCd=04&distCd=01&childPriceFlg=0&child1Num=&child2Num=&child3Num=&child4Num=&child5Num=&roomCrack=200000
勝浦は温泉街で旅館がたくさんあり、今も通常営業してますが災害の影響で客足が途絶えています。
旅館にとまるのもボランティアになるかもしれません。
串本、太地、すさみ町あたりに泊るのもいいかなーと思うかもしれませんが、災害の影響で道がものすごく混んでいて
宿に着くのが遅くなる可能性が大きいです。ゆっくりご飯とお風呂をいただくためにも近くの旅館がおすすめです。
②節約アウトドア編
夜か早朝、那智勝浦に入る。車中泊なら「道の駅なち」で。広くてきれいでトイレもあります。
併設で温泉もあり、町が断水状態なのでかかり湯のみですが無料で入れます(状況がかわることがあるますのでご了承ください)。
ボランティアセンターで受付、日暮れまで作業。
関東方面にお帰りなら新宮で神倉神社に寄ってみるといいです。びっくりするくらい急な階段。

頂上には落ちそうな巨岩があります。とてもいいです!
熊野市の花のいわや神社もおすすめです。ここはお社がなくて巨岩自体が神さまとして祀られています。

原始信仰です。
その近くの鬼ヶ城も圧巻。

丸山千枚田も絶景です。
関西方面へお戻りなら
串本の大島をドライブ、かわいいパンやさんがありますhttp://www.zc.ztv.ne.jp/nagi/index.html。
コーブで有名になった太地町も近い。
すさみ町の海がとてもきれいなのでそのへんで遊んでみたり。
③持ち物
汚れてもいい服(長袖、長ズボン)、長靴、軍手、タオル、マスク、食べ物、飲み物
注意:砂埃がすごいです。コンタクトレンズは目が痛くなるので眼鏡がいいです。
テーマ「ついでに観光してみよう。だって熊野はいいところ!」
ボランティアに行くんやから遊びなんて、そんな不謹慎な、なんて思わず観光してみましょう。
熊野は本当にいいところです。愛でて帰ってください。熊野を好きになってまた来てください。
ふたつプランを考えてみました。
どうでしょう。
①ぜいたく骨休み編
早朝に那智勝浦に入りボランティアセンターhttp://nachikatsu-volunteer.blog.ocn.ne.jp/blog/
で登録、日暮れまでボランティア。ボランティアは県内のみと言ってますが、
県外ボランティアでも行けば受け入れてくれます。
その後勝浦の旅館でおいしいご飯とお風呂をいただいてのんびりする。
じゃらんで検索→http://www.jalan.net/uw/uwp1400/uww1400.do?stayYear=2011&stayMonth=9&stayDay=16&stayCount=1&roomCount=1&adultNum=2&child=&lrgCd=301100&ypFlg=1&rootCd=04&distCd=01&childPriceFlg=0&child1Num=&child2Num=&child3Num=&child4Num=&child5Num=&roomCrack=200000
勝浦は温泉街で旅館がたくさんあり、今も通常営業してますが災害の影響で客足が途絶えています。
旅館にとまるのもボランティアになるかもしれません。
串本、太地、すさみ町あたりに泊るのもいいかなーと思うかもしれませんが、災害の影響で道がものすごく混んでいて
宿に着くのが遅くなる可能性が大きいです。ゆっくりご飯とお風呂をいただくためにも近くの旅館がおすすめです。
②節約アウトドア編
夜か早朝、那智勝浦に入る。車中泊なら「道の駅なち」で。広くてきれいでトイレもあります。
併設で温泉もあり、町が断水状態なのでかかり湯のみですが無料で入れます(状況がかわることがあるますのでご了承ください)。
ボランティアセンターで受付、日暮れまで作業。
関東方面にお帰りなら新宮で神倉神社に寄ってみるといいです。びっくりするくらい急な階段。
頂上には落ちそうな巨岩があります。とてもいいです!
熊野市の花のいわや神社もおすすめです。ここはお社がなくて巨岩自体が神さまとして祀られています。
原始信仰です。
その近くの鬼ヶ城も圧巻。
丸山千枚田も絶景です。
関西方面へお戻りなら
串本の大島をドライブ、かわいいパンやさんがありますhttp://www.zc.ztv.ne.jp/nagi/index.html。
コーブで有名になった太地町も近い。
すさみ町の海がとてもきれいなのでそのへんで遊んでみたり。
③持ち物
汚れてもいい服(長袖、長ズボン)、長靴、軍手、タオル、マスク、食べ物、飲み物
注意:砂埃がすごいです。コンタクトレンズは目が痛くなるので眼鏡がいいです。
2011年09月15日
おねがい!勝浦町!!
台風12号の災害があってもう10日になるのに
那智勝浦町はいまだに「県外ボランティア受け入れません」
と言っている。
床上浸水800戸以上やのに?
住民は高齢者が多いのに?
町民だけでなんとかなると思ってるの?
平日はボランティア実質30人ぐらいしかいない。
そんなペースでは住民が生きてるうちに片付きません。
勝浦社協の心配は勝浦に来るための唯一の42号線が渋滞し、
緊急車両が入れなくなること。
宿泊場所を確保できないこと、などなど。
せやけど!みんな困ってるのにそんなん言うてる場合ちゃう。
勝浦町は温泉街で旅館がいっぱいあって、そこは普通に営業してて、
でも災害の関係でお客さんがぜんぜんいない。
せやからそういうとこに泊ってもらうこともできるんやし、
お金なかったら道の駅で車中泊でもいいんやし。
「県外受け入れません」とは言ってるけど勝手に行っちゃえば
受け入れてくれる状態です。
そんなんやったら県外オープンにしたらええのにねぇ。
なのでぜひぜひ勝浦町へ!
那智勝浦町はいまだに「県外ボランティア受け入れません」
と言っている。
床上浸水800戸以上やのに?
住民は高齢者が多いのに?
町民だけでなんとかなると思ってるの?
平日はボランティア実質30人ぐらいしかいない。
そんなペースでは住民が生きてるうちに片付きません。
勝浦社協の心配は勝浦に来るための唯一の42号線が渋滞し、
緊急車両が入れなくなること。
宿泊場所を確保できないこと、などなど。
せやけど!みんな困ってるのにそんなん言うてる場合ちゃう。
勝浦町は温泉街で旅館がいっぱいあって、そこは普通に営業してて、
でも災害の関係でお客さんがぜんぜんいない。
せやからそういうとこに泊ってもらうこともできるんやし、
お金なかったら道の駅で車中泊でもいいんやし。
「県外受け入れません」とは言ってるけど勝手に行っちゃえば
受け入れてくれる状態です。
そんなんやったら県外オープンにしたらええのにねぇ。
なのでぜひぜひ勝浦町へ!
2011年09月13日
2011年09月13日
すいません!支援願います!
腐らなさそうな食糧、腐りにくい食糧、梅干しなどの支援をおねがいしたいです。
自炊の余裕がないため調理の手間のできるだけ少ないものをお願いします。
「こんな品はどうかな?」と思ったら一度ご相談下さい。
送っていただける際はご面倒ですが、松下までご一報ください。
携帯090-6905-8063
メール momo100kg@docomo.ne.jp
送り先
〒649-3502 東牟婁郡串本町潮岬669 潮岬青少年の家 松下桃子宛
自炊の余裕がないため調理の手間のできるだけ少ないものをお願いします。
「こんな品はどうかな?」と思ったら一度ご相談下さい。
送っていただける際はご面倒ですが、松下までご一報ください。
携帯090-6905-8063
メール momo100kg@docomo.ne.jp
送り先
〒649-3502 東牟婁郡串本町潮岬669 潮岬青少年の家 松下桃子宛
2011年09月12日
いろいろリンク
われらがひーさんの勇姿!
http://blog.goo.ne.jp/nobutoshi3/e/c64f350022a1b0516a434417bec81542
勝浦からトムさんのブログ
http://ameblo.jp/tomkichige/
http://blog.goo.ne.jp/nobutoshi3/e/c64f350022a1b0516a434417bec81542
勝浦からトムさんのブログ
http://ameblo.jp/tomkichige/
2011年09月12日
勝浦ドコモ復旧・ボランティア極端に少ない
那智勝浦井関地区ドコモの電波入らないと伝えてましたが
復旧しました!!!やった!
朝日新聞10日付け夕刊1面にわたしたち「石巻ボランティアベース絆」とりあげてもらいました。
メディアではボランティアが来たことを書いてくれますが
少ないから取り上げてもらったような感じで
実際本当にいないんです。
本日の津田先生のfacebookには
「那智勝浦町ボランティアセンター
今日、一般ボランティア、30数人。
絆関係20数人。
床上浸水800戸以上。」
と書いています。
一般ボランティアが30数人しかいない!
絆メンバーはボランティアの受け入れ体制を整えるのに奔走している人たちが多いので
泥出しができた家はがんばって10戸ぐらいでしょう。800戸「以上」あるのにです。
こないだの土日にいくらボランティアが入ったとはいえ。。
お年寄りが暑い中泥だししています。助けの手がなさすぎます。
早いうちから入っている長期メンバーに負荷がかかりすぎます。
このままではみんな倒れます。

みのった稲もかわいそう。

断水しているので湧き出る温泉で行水。

はっとするほど海はきれい。
復旧しました!!!やった!
朝日新聞10日付け夕刊1面にわたしたち「石巻ボランティアベース絆」とりあげてもらいました。
メディアではボランティアが来たことを書いてくれますが
少ないから取り上げてもらったような感じで
実際本当にいないんです。
本日の津田先生のfacebookには
「那智勝浦町ボランティアセンター
今日、一般ボランティア、30数人。
絆関係20数人。
床上浸水800戸以上。」
と書いています。
一般ボランティアが30数人しかいない!
絆メンバーはボランティアの受け入れ体制を整えるのに奔走している人たちが多いので
泥出しができた家はがんばって10戸ぐらいでしょう。800戸「以上」あるのにです。
こないだの土日にいくらボランティアが入ったとはいえ。。
お年寄りが暑い中泥だししています。助けの手がなさすぎます。
早いうちから入っている長期メンバーに負荷がかかりすぎます。
このままではみんな倒れます。
みのった稲もかわいそう。
断水しているので湧き出る温泉で行水。
はっとするほど海はきれい。
2011年09月11日
こてこての災害救助メンバー
今回一緒に活動したメンバー
6日の夜、勝浦に到着して合流したのが
タイマッサージのひーさん、さらっと若い大ちゃん、沖縄出身めっちゃ濃いトム、地元串本のうーぷーさん。
石巻で活動していたこのみなさんと津田先生がボランティアがほぼ入ってない状態から
地元の社協(社会福祉協議会)に呼びかけ、メディアを使い
「ボランティアは町内の人しか受け入れません」から「県外ボランティア募集」へと持っていき
とにかく多くのボランティアに来てもらう入り口を作ってくれている。
地元の人だけでどうにかなることじゃない。たくさんの人の力が必要やし。
6日の時点でその構想があったのだから考えのスケールが違う!すごい!!
翌朝、大阪から来てくれた安さん。実に感じのいい、「村の働き者」みたいな青年で力持ち。
安さんも石巻で3,4ヶ月活動していたらしい。
それから福島から来てくれた林さん。泥かき名人!力んでないのに泥がスコップからはるか遠くまで飛ぶ。
「こないだの水害で助けてもらったのに福島県民は不義理だと思われては困るから」。
千葉から来てくれた写真家のいずみさん。趣味泥かき。福島の水害で活動されてました。体格いいし力あるし。
水害にあった家の片付けかたの段取りがめっちゃいい。こういう人ほんま助かります。
串本のスーパーにもコンビニにも(5軒まわった)コロッケが売ってない(20時過ぎてたから)ことに猛烈に憤ってテンションが上っておもしろかった。
おどろきの車で現れたのは埼玉の旅商人、拓さん。
私もこういう車にしようと思った。コーヒーやさん。車で焙煎してた。
またまたおどろきの車で現れたのは、石巻から船で来たチャンさんたち。
資材をたくさん積んで。
こういう車も参考になるなと思った。
北海道出身でカヌーのがってんさん、和歌浦で海の家をやってるオザザさん。
他にもたくさんの濃い面々で「石巻ボランティアベース絆」紀州で活動中です。
2011年09月11日
惨事ストレス中の人
勝浦から戻った。
ぐったりして寝ていると
「うわっ!!汚ーい!」と母に本気で驚かれる。
一段と日焼けしたからより汚く見えるらしい。
「当たり前や!炎天下で泥出ししてたんやから!」と怒る。
「きのう結婚式でなー、こんな服着てーん。見てー。」と姉に写メを見せられ
「あそー」と答え、
内心「あっちでヒィヒィ言うて泥まみれになってた人にようそんな能天気なこと言えるなぁ!」
と毛細血管がプチッと切れる。
このままでは毒を放出しすぎると思い
部屋の中にテントを張り、自主隔離政策。
最強に無愛想で家族に申し訳なく思うけど、嘘でも笑えない。
気を落ち着かせようと三線を弾いてみたら手が震えてる。
「えらいねぇ、私はようせぇへんわー。」と言ってくれる人に
「なんでボランティア行かへんの?なんでそんな他人事なん?」
と思ってしまう。そら他人事なんやけど。
友達からの応援メールに涙。
惨事ストレス、こんな感じ。
自分が異常なことは自覚してます。
ぐったりして寝ていると
「うわっ!!汚ーい!」と母に本気で驚かれる。
一段と日焼けしたからより汚く見えるらしい。
「当たり前や!炎天下で泥出ししてたんやから!」と怒る。
「きのう結婚式でなー、こんな服着てーん。見てー。」と姉に写メを見せられ
「あそー」と答え、
内心「あっちでヒィヒィ言うて泥まみれになってた人にようそんな能天気なこと言えるなぁ!」
と毛細血管がプチッと切れる。
このままでは毒を放出しすぎると思い
部屋の中にテントを張り、自主隔離政策。
最強に無愛想で家族に申し訳なく思うけど、嘘でも笑えない。
気を落ち着かせようと三線を弾いてみたら手が震えてる。
「えらいねぇ、私はようせぇへんわー。」と言ってくれる人に
「なんでボランティア行かへんの?なんでそんな他人事なん?」
と思ってしまう。そら他人事なんやけど。
友達からの応援メールに涙。
惨事ストレス、こんな感じ。
自分が異常なことは自覚してます。
2011年09月11日
和歌山方面へボランティアに行かれる方へ
これから和歌山方面へボランティアに行かれる方へ。
①被害の範囲が甚大です。場所を絞りましょう。
例えばよくテレビに出ている田辺市ふどの地区から新宮市まで行こうと思えば
土砂崩れのない海岸42号線を通って5~6時間はかかります。本宮へは田辺市街地あるいは新宮市市街地から
1~2時間。土砂崩れによる迂回路でさらに時間がかかると思います。
ボランティアセンターがそれぞれの町で設けられていますので、とりあえず行くところを絞って
みてください。報道には出ていませんが白浜でも大きな被害があり、ボランティア募集中です。
大阪方面からでしたら田辺市(本宮町は別として)、白浜町が行きやすいでしょう。
東海方面からだと紀宝町、新宮市が近いです。那智勝浦は関西、関東どちらからもほぼ同じです。
田辺市ボランティア(本宮も田辺市ですが田辺と本宮は別と考えてください。合併されただけです。めっちゃ距離あります。)http://www.city.tanabe.lg.jp/bousai/saigai-volunteer3.html
紀宝町ボランティアhttp://www.town.kiho.mie.jp/news/417/
新宮市ボランティアhttp://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=23261
白浜町ボランティアhttp://www.town.shirahama.wakayama.jp/soumu/hazard_volunteer.html
那智勝浦町は県外のボランティアをまだ受け入れていません。そのかわり、
わたしたちが活動している「石巻ボランティアセンター絆」が事務所をかまえています。
そちらに来ていただければ手続きなし、さっさとボランティアに入っていただけます。
道具も揃っていますので身軽にお越しいただけます。42号線から那智山へ向かう道沿い
井関地区にあります。もし絆にこられるようでしたら一度お電話ください。09069058063(松下)
②交通規制してます
勝浦のあたりは42号線がものすごく混んでいます。それから被害の大きかった井関や市野々へ向かう那智山線は
日中車両通行止めにまることが多いです。
勝浦の交通規制 http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/forms/info/info.aspx?info_id=23301
交通規制は毎日変わる可能性が大きいです。随時町のHPをチェックして行ってください。
山間部へ行く道は途中で道自体がなくなっていたり土砂崩れなどで通行止めになっていることがあります。
③暑いです。
9月とはいえ日中は日差しが強烈でものすごく暑いです。熱中症対策をしていってください。

今年の6月に撮った小雲取越え(那智ー本宮間)でのひとつ
今回被害のあった広範囲の場所、和歌山、奈良、三重の山間部と海側を総称して
その昔「熊野」という地名でした。奥まった地、神が棲まう霊場です。
わたしも何度も力をいただきました。
①被害の範囲が甚大です。場所を絞りましょう。
例えばよくテレビに出ている田辺市ふどの地区から新宮市まで行こうと思えば
土砂崩れのない海岸42号線を通って5~6時間はかかります。本宮へは田辺市街地あるいは新宮市市街地から
1~2時間。土砂崩れによる迂回路でさらに時間がかかると思います。
ボランティアセンターがそれぞれの町で設けられていますので、とりあえず行くところを絞って
みてください。報道には出ていませんが白浜でも大きな被害があり、ボランティア募集中です。
大阪方面からでしたら田辺市(本宮町は別として)、白浜町が行きやすいでしょう。
東海方面からだと紀宝町、新宮市が近いです。那智勝浦は関西、関東どちらからもほぼ同じです。
田辺市ボランティア(本宮も田辺市ですが田辺と本宮は別と考えてください。合併されただけです。めっちゃ距離あります。)http://www.city.tanabe.lg.jp/bousai/saigai-volunteer3.html
紀宝町ボランティアhttp://www.town.kiho.mie.jp/news/417/
新宮市ボランティアhttp://www.city.shingu.lg.jp/forms/info/info.aspx?info_id=23261
白浜町ボランティアhttp://www.town.shirahama.wakayama.jp/soumu/hazard_volunteer.html
那智勝浦町は県外のボランティアをまだ受け入れていません。そのかわり、
わたしたちが活動している「石巻ボランティアセンター絆」が事務所をかまえています。
そちらに来ていただければ手続きなし、さっさとボランティアに入っていただけます。
道具も揃っていますので身軽にお越しいただけます。42号線から那智山へ向かう道沿い
井関地区にあります。もし絆にこられるようでしたら一度お電話ください。09069058063(松下)
②交通規制してます
勝浦のあたりは42号線がものすごく混んでいます。それから被害の大きかった井関や市野々へ向かう那智山線は
日中車両通行止めにまることが多いです。
勝浦の交通規制 http://www.town.nachikatsuura.wakayama.jp/forms/info/info.aspx?info_id=23301
交通規制は毎日変わる可能性が大きいです。随時町のHPをチェックして行ってください。
山間部へ行く道は途中で道自体がなくなっていたり土砂崩れなどで通行止めになっていることがあります。
③暑いです。
9月とはいえ日中は日差しが強烈でものすごく暑いです。熱中症対策をしていってください。
今年の6月に撮った小雲取越え(那智ー本宮間)でのひとつ
今回被害のあった広範囲の場所、和歌山、奈良、三重の山間部と海側を総称して
その昔「熊野」という地名でした。奥まった地、神が棲まう霊場です。
わたしも何度も力をいただきました。